2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

手作り市場あ~てぃすと

  • 手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

お問い合わせ・メール

☆ブログ村☆


  • にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

  • にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドショップへ

マトリョーシカ作品

  • コスメがまポーチ(ティッシュケース付)
    マトリョーシカプリントの布小物や編み編み作品集です。
無料ブログはココログ

blog

2017年1月31日 (火)

今年は。。。

今年こそは少しづつでもブログを更新しようと思っていたのに

既に1月も終わりとは うーむ。だめじゃん。

でも今年はひとつ決めたことがあります。

本当はきちんと前からしなくてはいけなかったことなのですけど

閉店しっぱなしだったお店をどうにかすること。。。

先日このブログとのリンクを外しました。

ここ3~4年以上まともに活動できてなかったのですが

それでもすっぱり辞める決心がつかなかったのです。

いつかまた開けたいと思いつつ時は経ち、

あの頃とは違い、今はたくさんのハンドメイドがまぐちがあふれ

手作り品を販売するネット店も迷うほどにあります。

自分が試行錯誤しながら作ってきたノウハウ・・・

ノウハウという程のノウハウがはたしてあったのかですけど(笑)

昨年からご縁があって全国でイベント、個展で

活躍されてる作家さんから依頼を受けて細々と

がまぐちを作っています。

それは自分が作りながらもけして自分のものでは

ないのですが

どんな形でも必要とされている事はありがたく

やってきたことが活かせることは本当に嬉しいです。

ちょうど自分が30代に好んで作ってきたテイストが

年齢のせいか何かの影響なのか気づけば既に

変わったりしていまして、

ちょっとづつ気持ちがズレていたのですね。

嫌いになったのではなく

好みがもっと深いところへいった感じ。

もしも次スタートするならもっといいものが

作れたらいいなと。

同じ店で開けるか、新しい場所で開けるかというと

たぶん後者になると思います。

それがいつになるかは私の努力次第ですね・・・(;^_^A

その時は改めてここでお知らせできればと思います。

短い間でしたが当時ネットで作品をお求めいただいた方

にお礼を申し上げます。

わかば

Dsc03355_4

2016年12月29日 (木)

今年の内に!

随分とお久しぶりになってしまっています。

放置という言葉は使いたくないのですが、

放置ですね(;^_^A

数年このブログと自分をねかせてしまっていました。

ワインや漬物のようにねかせればねかせるほど

味わいが増すのならもっとねていればよいのかもしれませんが

今年の汚れ~今年の内に。

というフレーズが浮かぶこの季節に

ここの時間も少し動かそうかという気持ちになりました。

それでも、何が変わったという訳ではありませんが。

いろんな事を中途にしているままですが

昨年飛び込んだ場所から

ちょっとづつ新しい刺激を受けているような

そんな1年があっという間に終わってしまいそうです。

また、少しづつ綴れればいいかなぁという

そんな気持ちになっていることをここに書いて置きます( ..)φメモメモ。

皆さん良いお年を。


20161229_4



2015年1月30日 (金)

京都マラソン2014ついで旅②青いCafe

早いもので2月を迎えますね。

今年こそは書けなかった記事をアップしようと
勇気を振り絞って←?
昨年の2月に遡り書いています。

京都に出かける前、
観光本をチェックしていたら

掲載されていた一枚のソーダの写真に魅せられて
絶対行こうと思ってた

喫茶ソワレさん

マラソン後にボロボロに疲れた旦那をひっぱって
夕食後に立ち寄りました。

昭和23年からの創業

ほら・・外観から懐かしい昭和の香りがプンプンします・・・

Tabi20140115d

Tabi20140115c_2

おしゃれ可愛いcafeも好物ですけど、
こういった昔懐かしいcafeも大好きです

扉の明るいおニ階への文字に釣られておニ階へ。

店内は青を基調とした青い照明
白壁に青い光が反射してまた一層青く、

不思議な雰囲気
まるで水の中にいるような感じです

この日訪れた時間は21時を過ぎていました。
昼間に来ていたらまた違った
明るい青い空間が見れたかもしれません。

店内写真が少なくて
あわてて加工しましたけど夜はこんなふう。。。w

Tabi20140115w
 
 
                               テヘ  

そうこうしてるうちに
ここのお店の看板メニュー来ました

Tabi20140115i

本当にレインボー。。。ゼリーポンチ

Tabi20140115b

シンプルなチーズケーキ美味しい。

ゼリーポンチのお味はというと・・・
はなやかな見た目とうらはらにゼリーは無味、普通のソーダ水です。

夏の暑い日にぐーっと飲みたくなります。

こんどはお昼間に行きたいな

ソワレさんの名刺
2月と書いてあるので月ごとに違うイラストなのかもです

Tabi20140115f


最後に前記事の開花したブルーのヒヤシンス。
Tabi20140115h


Tabi20140115g

淡い優しいブルーの花が咲きました。

2015年1月10日 (土)

ヒヤシンスを水栽培

昨年の11月末から
ヒヤシンスを水栽培始めてみました



彩りの少ない季節に家の中で咲いてくれる
お花は貴重ですね。

ずーっとやってみたかったのですが
年末は慌ただしく過ぎてしまうから

落ち着いた2月頃にいつもこのお花を
他所で観ながら良いなぁと思っていたのでした。

12月は日陰の寒い北向きの玄関に
野ざらしにして寒さに当てて

1月から部屋に入れたら
蕾が見えるようになり…



この状態から3日後には
こんな感じに色づき始めました。



茎がまだ上に伸びてないのに
色づいてきて大丈夫かしら…

球根は東の魔女という名前。

私の好きな瑠璃色の青と薄青と白が
一袋に混合されてたので
この3つの球根を選びましたが

どの色が着くのかまたそれも楽しみです♪

球根も人と同じ様で育つペースが違うようで
3つの内の2つはまだまだ…





それでも少しづつ観察してると
それぞれに成長を感じられます

あの香水のような香りも楽しみだ

2015年1月 1日 (木)

あけまして・・・2015

あけましておめでとうございます

blogを書くのが久しぶり過ぎて
写真の編集にてまどってしまいました。

今年は帰省することなく家でのんびりしていますが
31日と1日は長野の雪山で年越ししてきました。
いや~雪がものすごすぎて恐怖でしたが・・・

今年は去年書けなかったblogを整理しつつ
またゆっくり綴ってゆけたらと思っています( ^ω^ )


国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)にて。

Tabi20141231a_5

Tabi20141231b_2

Tabi20141231c_2



しめ♪

2014年2月16日 (日)

京都マラソン2014ついで旅①

2月16日大雪の翌日

マラソン参加の為、3年ぶりに京都に来ていました^^

京都の過去記事→

Tabi20140228a_2


いつもながら私の役目は走者にあらず。。。
旦那追っかけへっぽこカメラマンです


とりあえずのざっくりした予定は

◎スタート西京極総合運動公園(遠めの団体写真)

◎中間地点の北山近辺(本人を撮影)

◎ゴール平安神宮(本人を撮影)

ですが、なんてったって京都だもの
フルマラソンだから4時間は自由時間がある

中間地点の写真さえ撮ったら
ゴール到着待ち時間までひとりで散策しようかと
楽しみにしていた。

でも予定は思うようにいかないものなのだ。

開会式

Tabi20140228b_5

雨にぬれた競技場

電光掲示板も気持ちを盛り上げます

DO YOU KYOTO?

Tabi20140228c_3

復興支援 絆
Tabi20140228d_3


Tabi20140228g_2
車いす競技がスタート
Tabi20140228f
Tabi20140228h
9時ちょうどマラソン・ペア駅伝もスタート

スタートを見送ったら次の撮影ポイント
北山へ向かう為に路線図をチェックして電車移動
慣れない京都の電車に乗るのはドキドキする

その間、ランナーの記録速報をスマホで
チェックしながら約30分ほどで北山駅へ着く。

記録速報は5キロ間隔で走者のペースを
知らせてくれる便利なものだ。
Tabi20140228i
北山は応援スポットの為沿道には既に人がいっぱい。
とりあえず21キロ地点でカメラを構えて待ってみた。

しばらくすると先頭のランナーが走ってくる。

旦那のラップタイムを見ると
いつものペースより少し早め。
記録速報を見ると15キロ地点を過ぎている。

調子が良ければあと30分ほどで前を通るはず?

けど、私の選んだスポットが良くないのか

直線の右から左へ走るランナーを
覗きこむ姿勢でずーっと右を向くことになる。。。
だんだん腰が痛くなってくる首も痛い。
でもカメラはおろせない。

ひたすら待つ。

待つ。

松。


Tabi20140228j_2
なにしろ16000人以上参加のマラソン
最初は集中して見ているが
どんどん流れてくる人をチェックしていると
なんだか頭がぼーっとしてしまう。

そろそろかと思っていたらウェアの上から下まで
よく似た人が来た。

手を振りながら思わずシャッターを切る

連写で何枚も撮ったがよく見たら違う人だったΣ(・ω・ノ)ノ!

あれおっかしいな、、、もしかして見落としたかなぁ
だんだん不安になってきて

21キロ地点での撮影をあきらめて
地下道を通って反対側の道路に移動。
30キロ地点へ移動する。

このコースの良いところは
折り返しで復路になっており、万一見逃してしまっても
次の応援ポイントに容易に移動できるところ(゚ー゚)

でも30キロ地点に移動するってことは
少なくとも1時間ほどまた待機することになるので

もくろんでいたひとりぶらり散歩は
あきらめることになった

その後ひたすら待機しつづけてやっと撮影成功

Tabi20140228x_2
時計を見たら既に12時近く
急いでゴールの平安神宮へ向かって移動します
20分程電車移動して地下鉄東山駅で下車。

徒歩で平安神宮へ。

途中から大きな赤い鳥居が見えてきました。

Tabi20140228y
青い空に映えてとっても綺麗


しかし、もともと慢性運動不足の私
たちっぱ歩きっぱでほんとにしんどい・・・(;´Д⊂


やっとこゴール会場に着いて撮影ポイントをウロウロ
京都のゆるキャラ?どすえちゃんに遭遇

Tabi20140228z

手を振るどすえちゃんと平安神宮

Tabi20140228k_2

ゴールとあって隙間もない人だかりなので
Finish地点手前の岡崎通りの塀の上に登ってみた。

これじゃあ無理かも・・・

Tabi20140228o
待っていたらお疲れ気味に走ってる旦那を発見

最後の写真も小さいけど撮れました
なんとか任務完了w

待ち合わせエリアの鳥居で合流して
記念撮影しました。

完走者メダル

Tabi20140228p_2


帰り道、糖分補給~

Tabi20140228l
ホテル近くの伊右衛門サロンに寄って
おやつセットいただきました。

Tabi20140228m
かぶせ茶とともに♪

やっぱこれよねーです( ´艸`)

あ、ランナー君は
糖分だけじゃ足りずに茶美豚の旨煮丼でしたけど(笑)

Tabi20140228n

疲れふっとび美味しかったです。


ついで旅②へきっと続く

 

2014年1月29日 (水)

今日から?

年が明けてからもう随分経ちましたが

2月になる前に書かなきゃと思いつつ・・・
今日まで引っ張ってしまいました

今年もマイペース更新ですが
ふらっとお立ち寄りくだされば嬉しいです

12月暮れに家族が亡くなり
普段過ごさない感じのお正月を過ごしていました。
(あってないようなものでしたが)

こうして世代が移っていくんだなと
実感しております。

PS・・・突然だった為、年賀状などは
こちらも送ってしまった後でしたので
これを読んだお友達&お知り合いの方
ご容赦くださいませませ<(_ _)>


姪っ子と遊んでて作ったアイロンビーズ。
Nikki20140129a_2

赤富士のつもりが途中でどんどん変わっちゃたw

これ、大きく作ったら絵画もできるのね~

作ってると無言で集中できます(^_-)-☆

2013年12月11日 (水)

虎渓山永保寺と紅葉

11月末日、紅葉のピークもそろそろ終わりかけの頃に
岐阜の虎渓山永保寺へ行ってきました。

Tabi20131128a

境内に向かう道からもう
赤・朱色のもみじがお出迎え。

Tabi20131128n

この日は曇天でちらっと薄日が射したり
小雨が今にも降りそうなきまぐれなお天気。

そのせいか、人出も思ったより少なめでした。

Tabi20131128k


永保寺の有名な樹齢680年の大銀杏。

Tabi20131128m_2

みごとな黄金色に光っています。

Tabi20131128g

国の名勝に指定されている庭園

眺めているだけで癒されます;;

Tabi20131128o


永保寺、初めて行く場所だと思っていたら
小さい頃親に連れて来てもらってた場所だと
到着してから気付きました。

ずっと夢でもみたのかと思ってた笑

特にこの臥竜池に架かった無際橋の風景。

Tabi20131128i


右手にあるのが国宝観音堂です↑

Tabi20131128f

Tabi20131128h

小さな滝が流れていました。

Tabi20131128l

綺麗


Tabi20131128d

もうひとつの国宝開山堂。

Tabi20131128e

しばらく時間を忘れて散策しました。

今回写真多いです^^A;

お寺を参拝したらやりたくなるのが、、、おみくじ!ですね。

おみくじ達磨 300円ナリ

Tabi20131128b

ちょっと和風マトリョーシカですね。おなかの中に入ってたみくじは

Tabi20131128c

なんと大吉でした。

んん?でもこれって年末にひいてしまったから
12/31まで有効なのかな

まあいい。来年の運まで欲張るまい、、、

年末、穏やかに過ごせたらいいなと思うことにします(´,_ゝ`)


年明けまでにまた記事書きたいと思いますが

すみませんがコメ閉じ致します~<(_ _)>


あと、ポタージュちゃん、お店の件ですが
もしブログを読んでいたら
右側上部のフォームからご連絡くだされば幸いです。












2013年9月10日 (火)

秋なんだなぁ

こんにちわ(* ̄0 ̄)ノ

うだるような暑さも過ぎ

すっかり過ごしやすくなってきましたね

記事整理しようと覗いたら

ブログが夏のまま放置プレイだったので

秋ちっくに変えてみました。。。

さぁ~秋だ、秋

9・10・11はお出かけも増えそうです。

予定通り進むように頑張ろう。うん。

季節の変わり目、皆様体調くずされませんよう。



秋空が一番好きかも♪^^




Nikki20130910a

PS・ TK様、メールに写真添付しました。
お待たせしましたm(_ _)m
        



2013年8月 5日 (月)

赤い実

なんだかバタバタしてて→言訳
あっという間にもう8月ですね

ここへ書くのも誰の為でもなく
自分の為の記録の場所なんですけど

いろんな場所へ出かけているのに
編集が煩わしくて
記憶がどんどこ抜け落ちていっています。

今はFBの方が
お手軽で世の流れなんでしょうね。
スマホでちょちょいと出来るし・・・

お友達にもお勧めされたりしますが
新たに何か始める余裕もなく
あちこち収拾つかなくなりそうで
かえって危険かも~^^;ドーン

そんな自分に喝入れてまとめて
お送りします。

7月初旬、もう20年以上お付き合いのある
よくできた友人から赤い実が届きました


Nikki20130805a

山形のさくらんぼ夏の宝石だよね。
私、こうして頂戴するまでソーダーに入ってる
色の変わったさくらんぼしか食べた事なかったよ~爆

Nikki20130805b

とっても甘くて美味しいさくらんぼでした。
ありがとねぇ


そして、我が家の待ちに待ってた赤い実も
とうとう色づいており・・・

じゃーん

Nikki20130805f

じゃじゃーん
初収穫

Nikki20130805g

ぷちトマトというよりミディな大きさです。

4月の種からここまで育つとは、、、
おっかなびっくり育てましたが実ってよかった。

お店のトマトとは違うからこんなぶちゃいくな子も。

Nikki20130805e

おばけトマト。
なぜか2個分の大きさ。

この子もちゃんと赤くなりカットしていただきました

現在4株から毎日赤い実が1~3個とれています。

おかげでトマトを買う必要が無くなった~~~
これには本当ありがたや、ありがたや


んでも、気がかりな事が。。。

Nikki20130805h


この株ですが
葉っぱが茂りすぎてる気がするんだけど

切り落としたほうがいいのかなぁ?

なんかそっちに栄養が摂られてる気がする。
どなたかお詳しい方、アドバイスおねがいしまふ

«トマトのお花